先日、2歳児歯科健診で勧められた
「マザー&チャイルド」(県主催のお遊び教室)に行ってきました
。
11日に保健センターの方がわざわざ家まで説明に来てくれたんです。
(そのことを記事にしようと思ったらPCの不具合で消えちゃいました(こちら)
未だに突然電源が切れることがあり、ビクビクしながら記事を書いています。)
12:15、早めに昼食をとり出発。
車の運転が苦手な私はあまり遠出した事がなく、
ビクビクしながら3車線の道路を走りました(普段は1車線)。
25分ほどで到着。
実は先週母と下見に来ていたんです(恥)(←消えてしまった記事に書きました)。
早すぎたかな~と思いソロソロ歩いていると・・・
「こんにちは~」
と2、3人の女の人に話し掛けられました。
今日一緒に遊んでくれる保健師(?)の方たちでした。
中には男の子&ママが一組玩具で遊んでいます。
今回合計6組の親子が揃いました。
一緒に遊んでくれる方たちは
保育士、保健師、言語の先生などなどスタッフが10名近く居ます。
つまり子ども一人に対し1~2名のプロがいるので
安心して遊ばせる事ができます。
イツキは私にベッタリで、みんなが椅子に座っていても
私の膝の上に抱っこでしたが
興味のあること(知っている歌、手遊び)をはじめると
ケラケラと笑ったり、ノリノリで体を動かしたり、手遊びしたりと
とても楽しそうでした。
スタッフさんもイツキのリズムに乗る姿や手遊びを見て
褒めてくれましたよヽ(●´ε`●)ノ。
今日集まった6人。
本当性格がバラバラでした。
選ばれし6人(笑)なので当たり前かもしれませんが。
(このお遊び教室は誰でも参加できるというわけではありません)
本当見ていて面白かったです。
詳しい年齢はわからないのですが、
たぶん1歳半~3歳半くらいの子たちだったと思います。
ある子はやんちゃで終始走り回っています。
ある子はお友達になりたくて、ちょっかい出したり・・・。
イツキも突き飛ばされそうになりました。
これには少し驚きましたが、怪我をしなければいいかと・・・。
その子も悪気はなく、
『お友達になりたいけどどうしたらいいかわからない』
みたいです。
イツキは人前では大人しいので、怯えながら後ずさりしていました(笑)。
かと思えばイツキより小さい男の子。
どうやらイツキはその男の子のことを気に入ってしまったらしく、
近づいては手をナデナデしてみたり、足に触れてみたり・・・
そのたびにその男の子は「ニコニコ~」っと笑ってくれます。
しつこいイツキでごめんなさいっ。
途中で特大トランポリンの登場。
イツキは恐くて泣き出してしまいましたヽ(`Д´)ノウワァァァン。
他の5人は楽しそうにトランポリンで遊んでいます。
私が乗っても平気ということなので、
抱っこして端っこの方に座ってみましたが
「嫌だ、嫌だ」と泣くので諦めました。
お茶の時間。
紙コップで温めの麦茶が出ました。
イツキ、紙コップの経験があまりなく
潰したり噛んだりで、上手に飲めませんでした。
次回からコップ持参です!
そしてマイペースらしく、みんなが飲み終わって玩具で遊んでいるのに
私の膝の上でゆっくりゆっくり麦茶を飲みます。
そして最後にゴミ袋にポイッ。
帰りは歌でお別れです。
さすが保育士さん(元かもしれませんが)。
キーボードが置いてあり、生伴奏です。
この歌・・・
私が保育園時代に歌った歌と同じΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)。
前半の歌詞は忘れてしまいましたが、後半は
「♪せーんせい さーよなら またまたあーしーた」
といったような感じです。
実はこの歌、母が保育園に行っていた頃からあるようで・・・
すんごい古い歌なんですね~。
そして最後に
「先生さようなら、みなさんさようなら」
で解散っ。
なんだか懐かしかったです。
お友達と触れ合って、楽しく遊べて
これで開始時間がお昼寝の時間じゃなければ言う事なしなんですが・・・。
スタッフさんは子どもに慣れているので
私が気付かない小さな事でも、イツキを沢山褒めてくれます。
次回は7/20です。
↑家に着くとすぐに寝てしまいました。
知らない場所、知らない人たち・・・よっぽど疲れたんでしょうね。
しかもいつもならお昼寝の時間。
↑寝起き。大人しく外(車)を見ています。
口の周りのカサカサ。
だいぶ良くなりましたヽ(´ー`)ノバンザーイ。
お医者さんの薬はよく効きますね(´▽`)b。
↑下からイツキ&上からイツキ。
←午前中、スーパーの駐車場で転んで
膝を擦りむきましたヽ(´Д`;)ノアゥア...。
ハーフパンツを履くと転んだ時に
すぐ膝を擦りむいてしまいます。
・・・とここで書き終わるはずが、まだ続きが。。。
家に帰って40分ほど寝たイツキですが、
熱が出てしまったようですΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!。
やけに大人しいと思ったら・・・。
数日前寝冷えをして下痢になってしまっていたので
もしかしたらそのときからあまり調子が良くなかったのかもしれません。
下痢の方はだいぶ良くなってるんですけどね。
今日は暑かったし、やはり気を使ったのでしょうか。。。
病気以外の熱は初めてかもしれません。
(突発性発疹、インフルエンザでの熱は経験済み)
今回の熱も気付いたのは母でした。
寝て起きたとき、大人しいとは思ったのですが
いつものお昼寝に比べ、40分と短かったので
まだ寝たりないのかな~くらいにしか思っていませんでした(泣)
どうして母親なのに気付いてあげられないのか・・・。
しかも写真なんて撮ってたし・・・。
今日はお風呂中止で早めに寝かせました。
汗を沢山かいたのでお湯で濡らして固く絞ったタオルで体は拭きました。
アイス枕をして寝ています。
検温は嫌がるのでしていないのですが、
たぶん38℃くらいあるかもしれません。
とりあえず、明日の朝まで様子をみます。
◆6/11 市の保健師さんより頂いた、冊子より抜粋◆
マザー&チャイルドでは…
おうちではどんなふうにあそぼうかなぁ
ことばがなかなかでてこないなぁ
…などの、お母さんの不安を受け止め、お子さんと一緒に遊ぶ
楽しさを味わったり、適切なかかわりかたを学んでいきます。
「あそぶのってたのしいね!」
…子どもたちと一緒に感じてみませんか?
≪内容≫
『動いて遊ぼう!作って遊ぼう!感じて遊ぼう!』
お子さんとお母さんが一緒になって、体を動かしたり、お友達と一緒に遊んだり、
作ったり、製作をします。
また、専門スタッフによる相談もお受けしています。
◆今日(6/18)に貰った冊子より抜粋◆
【スケジュール】
マザー&チャイルド H19.6.18(月) 13:00~15:00 | |
13:00 | 自由あそび |
13:15 | 保護者・スタッフへの説明 |
13:20 | 片付け |
| | お集まり 手遊び |
| | ◎あいさつの歌 ♪「こんにちは」 歌にあわせて、パペットを使って一人ひとりと握手をしていきます。 ◎点呼 シール貼り お名前を呼ばれたら手を挙げたり、お返事をしてカードに シールを貼りましょう。シール貼りは、指先の練習につながります。 少しずつ一人でできるように練習しましょう。 ◎ミニ劇場(視覚教材) 子ども達の好きなキャラクターやマーク・お菓子のパッケージなど いろいろな物が、次々と出てきます。ねらいとしては、 集中して見続ける事・まねをする事・聞く事そして、 落ち着いて座ることなどがあります。 お子さんの様子に応じて少しずつ出来る様に練習していきましょう。 また、時にはお子さんに前に出ていろいろやってもらいますので、 よく見て・よく聞いていて下さい。 |
13:45 | エアートランポ 空気の入ったトランポリンの上で、バランスをとって歩いてみたり、 ジャンプすることで身体のバランス感覚を養ったり、揺れを楽しみましょう。 順番で行なうこともありますので、お名前が呼ばれるまで待つ練習もしましょう。 |
14:10 | 親子スキンシップ お母さんと一緒に手遊びやくすぐりあそびをしましょう。 また、静かな曲を聴きながら抱っこや寝る事によってリラックスしましょう。 |
14:25 | 水分補給 |
14:30 | 自由あそび・パネルシアター |
15:00 | 終了 |
管理人:maa
------------------------------------- maa
関東在住、“未婚の母”です。
今は実家にお世話になりながら、
家事・育児をしています。
4月から子供を保育園に預け
就職活動中。
早く働いてお金を貯めて
いつかイツキと独立出来る様に
頑張ります!
父・母・祖母・息子の5人家族。
27歳になりました。
30歳までのカウントダウンが
開始。(私の中で・・・)
何故か若く見られることが
多く、先日公園で
見知らぬオバサマに
「高校生くらいかと…」
と言われ、
保育園のママさんには
「同い歳(22~3)くらいかと」
と言われ・・・
少し前までは若く見られることが
嬉しかったのですが
今は・・・微妙です(悩)
■趣味…
○ショッピング(特に子供服)
※「Combimin●」と「無●」気に入ってます♪
※もちろん庶民の味方「西松●」も
○DVD観賞(特に海外TVドラマ)
☆「チャームド」
☆「プリズンブレイク」
☆「4400」
※「チャームド」シーズン5以降の
DVD化、願っています!
※「プリズンブレイク」
2007/1 シーズン1観終わりました!
2007/8?シーズン2観終わりました!
※「4400」これお薦め!
早く続きが観た~い!
シーズン4で打ち切りだそうです。
2007/1 シーズン1見終わりました!
2007/3 シーズン2見終わりました!
2007/3 シーズン3見終わりました!
※現在・・・イツキに体力を奪われ
テレビを観る時間はないに等しいです。
気になるドラマはHDDに録画してます
が・・・かなり溜まってます。
○音楽鑑賞
※小さい子がいると、
夜テレビが観られないので
なかなか流行りについていけません!
時季的に最近森山直太郎さんの「さくら」
を聞くことが多いです。
調度、大阪新人研修時代流行っていた
歌で、なんとなく思い出深い曲。
○ゲーム
※昔からゲームは大好き。
DSライトを買ったので「桃鉄」を
一人でひたすらやっています(恥)
相手はえんまさん2人。
1位になると気分も晴れ晴れです。
------------------------------------- いっちゃん
2005年5月1日生まれ。
★体重:2806グラム
★身長:51センチ
で誕生。41週2日での出産。
4時間半の超安産でした!
がっ、吸引分娩でした。
出産後「気胸」という病気で
あることが発覚。
母子同室のはずが、
イツキは病児室の保育器の中。
11日間の入院を経て
やっと我が家にやってきました。
その後の定期検診で、
特に異常はみつからず・・・
自然に完治したみたいです。
2006年9月、定期検診終了!
3歳直前の現在・・・
なんとなくの日常会話は
できるようになりました。
また、耳から聞いた言葉をすぐ
真似して言えるようになりました。
昨年度までは、
言葉が遅く選ばれし者が通う
お遊び教室(2ヶ所)に
通っていました。
同年代の子と比べるとまだまだ
遅い言葉。
昨年末までは10語前後単語を
話せる程度だったのが
年明け少し経ったころ、突然
色々な単語を話せるようになりました。
■好きな物…働く車、アンパンマ●
音楽にすぐのり、創作ダンスをすること
歌ですが、少しずつ歌えるように
■好きな食物…レーズンパン、うどん、
餅、焼きそば、海苔、あんこ、
野菜ジュース、りんご、いちご
■食わず嫌い王
■好きな歌…『アンパンマ●の歌全般』
『ボブとはたらくブーブーズ』
『やるきまんまんマンとウーマン』
■好きな踊り…『アンパンマ●体操』
『ピンポンパン体操?』
『ぐるぐるどかーん』
気に入った音楽がかかると
体を動かさずにはいられない性格
らしい。。。
更新日:2008/4/2
-------------------------------------
⇒ maa@管理人 (09/28)
⇒ いかこ (09/25)
⇒ maa@管理人 (05/10)
⇒ junko52 (05/09)
⇒ maa@管理人 (05/08)
⇒ ひつこ (05/07)
⇒ ふう☆ママ (05/03)
⇒ junko52 (05/03)
⇒ maa@管理人 (04/17)
⇒ ひつこ (04/16)
⇒ maa@管理人 (01/12)
⇒ junko52 (01/12)
⇒ junko52 (01/12)
⇒ maa@管理人 (12/10)
⇒ ひつこ (12/09)