こんにちは。
昨夜から今朝にかけて、関東は雪の予報でしたが
降らなかったようですね。
こっちは関東北部なので、予報でもそれほど降るとは
なっていなかったのですが・・・。
ちょっと残念なような・・・
父の仕事や(外仕事なので)、洗濯物、祖母の具合などを
考えると降らなくて良かったんですけどね。
さてさて、またまた保育園ネタです(汗)
興味がある方はご覧下さい。
相変わらずの長文です。
まずは、下記の記事からどうぞ~。
「来年度の保育園入所について」
「保育園の見学へ」
「12/28 市役所へ電話」
「1/4 市役所へ」
少し気になることがあり、18日に市役所に電話をしてみました。
年末から電話を頻繁にかけたり、押しかけて文句(?)を言ったりと
児童家庭課で要注意人物になっているかも・・・。
でも、少しでも疑問があるとほおっておけないんですよね。
子どもの事となると、尚更。
昔は子どもの事にムキになる親を、『恥ずかしい』とか『バカみたい』と
思っていた私。
元々子ども好きではないですし、子どもなんてほっといたって育つんだから!
という考えの持ち主でした。
がっ・・・
今まさに、昔自分が嫌いだった“親”になっている私。
人って変わるもんですね(苦笑)
さて、何が気になっていたかというと・・・
前回の記事で、イツキの今後について
空きがあれば「J保育園」。
無理ならデイサービスに1年行ったあと、再来年度から保育園。
と書きました。
家族と話し合った結果、私を含め家族の要望としては
『できればデイサービスでなく、普通の保育園へ』
ということで、まとまりました。
理由としては、やはり経済的な問題。
あとは、2ヵ所のお遊び教室に通っていますが、
今まで保育士さんや保健師さんから、デイサービスやその他の
発達発育遅れの子ども対象の施設の話をしてもらっていないこと。
結果、イツキは普通の保育園でもやっていけるのでは?
ということです。
でも今希望している『J保育園』が定員オーバーで入れないとなると
デイサービスに行かざるを得ません。
今の所、デイサービスに行くとしても1年の予定。
再来年度からは普通の保育園へ転所を・・・と考えています。
さて、そこで問題が。。。
デイサービスの保育時間は、9時半~15時半です。
預けている間は「パートでもしよう」と考えていたのですが。
送り迎えのことを考えると、パートをしたとしても3~4時間くらいになります。
【入所申込の条件】なんですが・・・最低勤務時間というものがあり
『1日実働4時間以上かつ月15日以上が必要』
とのこと。
つまり、デイサービスに行く事が決まった場合、
再来年度入所申込を出す際、勤務時間が足りないという
大問題が起こってしまう可能性が高いのです。
昼間のパートだけでは、再来年度の申込ができないのです。
(出来ないと言うか、また今回のように“求職中”という条件で出す事に)
困った・・・。
『J保育園』がダメだった場合・・・4月入所できる保育園を探すべきか。
その場合でも、やはり「一時保育」を行なっている保育園が条件となります。
(場所見知りが激しいので、入園前に少しでも慣れさせたい。
贅沢を言えば、あまり大きくない保育所で・・・。)
もしくは、途中入所。
電話で確認したのですが、“求職中”であっても途中入所の希望は出せるとのこと。
途中入所となると、またまた問題が出てきます。
イツキの誕生日は、5月1日。
6月以降のの入所となった場合、1つ上のクラス
つまり『3歳児クラス』になってしまうのです。
(誕生日の翌月入所から、学年を1つあげる決まりがあるとかで・・・)
途中入所の締切りは、毎月20日。
イツキの場合、4月または5月入所でないと『2歳児クラス』には入れません。
ということは・・・
途中入所するとしても、4月20日までに申込をしなければ
『3歳児クラス』になってしまいます。
なんじゃそりゃ。
言葉の発達で言えば、『1歳児クラス』でもいいようなイツキ。
(実際、今0歳児クラスの姪っ子ちゃんよりも、言葉が遅いのですから)
なのに、誕生日の都合で1つ上の学年にされてしまうのです!!!
『3歳児クラス』・・・恐ろしいくらい口が達者です。
コミュニケーション能力や言葉の発達のことを考えると
『3歳児クラス』では無理だろうと思っています。
しかも先生1人に対する園児の人数も、2歳児クラスに比べ多くなるはず。
やはりどうしてこんなに問題だらけなんでしょうか。。。
『言葉が遅く、場所見知り人見知りもあるので
一時保育を行なっている、できれば少人数の保育園に通わせたい』
私の願いはこれだけなのに、悪い方悪い方ことが進むような気がします。
そして、電話で以下のことを聞きました。
というか、主張したって感じでしょうか。
①『J保育園』がダメだった場合、私は就職できなくなる。
(短時間のバイト、もしくはパートをすることになるでしょう)
そもそも、労働などで家庭で保育が出来ない人が
子どもを保育園に預けるというシステム。
市の決定により、働きたいのに私は働けなくなる。おかしいじゃないか!!
②入所申込の際、イツキの様子について詳しく書いた。
(言葉の遅れがあること、具体的にどんな言葉を話しているか。県のお遊び教室に通っている等)
結局そんなことを書いても、保育園決定の際にはまったく考慮されていない。
申込の時点でそんなことを書く必要はないではないか。
(結局のところ、市ではなく保護者と保育園でそのような情報ややりとりすればいいこと)
③『J保育園』がダメだった場合・・・
市長に対して「審査請求」をしたい!
審査請求とは具体的にどんなことをし、どんなことがわかるのか。
結果には納得している。
(定員オーバーにより、第1希望の保育園がダメだったということ)
ただ・・・市が指定してきた保育園(「H保育所」)の決め方については
納得がいかない。
市長はどう考えているのか、意見を直接聞きたい。
(市長選が来月半ばにあるので、その前に・・・)
④年末電話で、
市が薦めてきた「H保育所」には一時保育を行なっていないし
人数も多いところなので、できれば違う保育所がいいと言うと
「では年明けに相談しましょう」
との返答だった。
年明け、市役所に足を運んだが相談ではなく
「H保育所」入所を勧め、他の保育園の情報など一切教えてくれなかったこと。
(私が「J保育園」の空きを教えてください、と言うとそのことに関してだけは教えてくれた)
他の保育園を勧めるわけでもなし。
軽く「H保育所」を押し付けられているようにも感じた。
①に関してですが・・・ダマちゃいました。
実は電話の市の職員、中学の時の同級生だったんです。
1年の時同じクラスだったんですが、確かそのとき学級会長かなんかを
やっていたような・・・。
全然変わって無いんだな~と思いながら電話していました。
同級生と言っても、連絡を取り合うような仲でもなければ
たぶん街で会ったりしても、絶対声は掛けないであろう仲。
中学の時もそこまで仲良くなかったですし・・・。
同級生だからでしょうか。
かなりキツイ口調で喋ってしまいました。
ごめんなさい。
でもSくん、ちゃんと説明してくれました。
年末電話した女性とは大違い。
誠意を感じましたよ。
②に関してですが・・・
保育園はやはり働いている親を持つ子(就労証明を提出している人から)
から決定していくそうです。
そのときに≪児童の健康状態≫で、集団生活が可能か判定しているそうです。
なんとな~く、納得。。。
後々考えると・・・ではイツキの場合はどうだったのか??
言葉の遅れを詳しく記入し、県のお遊び教室に通っていることも記入した。
県のお遊び教室の保育士、保健師にイツキの様子を聞いてくれたのか??
たぶん聞いてないでしょうね。
素人(市の職員)が、集団生活可能か勝手に判断しているんでしょう。
ちょっと引っ掛かりますね。
(また連絡をとるようなことがあれば聞いてみよう!)
③に関してですが・・・
「審査請求」でどのようなことがわかるのか?
【手続き上の過程がわかる】
これだけだそうです。
こういう審査の結果、第1希望のT保育園がダメだったんですよ~
ということ。
第1希望のT保育園は
「保育所の収容力に余裕がありません」
という理由。これには納得しています。
市から勧められたH保育所に関しても、年末電話で
「比較的自宅から近く、空きのある保育所」
ということで、聞いています。
「審査請求」したとしても、こんな感じのことがわかるだけみたいですね。
現在希望している「J保育園」がダメだった場合・・・
結果は覆らなくても、私の考えだけでも市長に伝えたい
と思っていますが、市長選があるのでそれ所ではないでしょうね(苦笑)
④に関してですが・・・
比較的家から近い保育園の空きを教えてもらいました。
現在希望している「J保育園」。
こちらはあまり希望している方がいないようなので
「大丈夫」とは言っていませんでしたが、「確率は高いでしょう」とのこと。
ヽ(´ー`)ノバンザーイ。少し安心しました。
あと、空きがあって4月入園できそうなところ。。。
(もちろん一時保育を行なっている園限定です)
近所だと「S第二保育園」くらいだそうです。
ここは未満児保育園なので、再来年転所しなければなりません。
さて、今回の電話を踏まえた上でのイツキの今後ですが・・・
現在希望している「J保育園」に入園できれば、バンバンザイ(←死語?)
ここは第1希望のT保育園の次に収容人数が少ない所で
一時保育、子育て支援も行なっています。
そして学区内にあります。
現在は3歳児からの保育園。
0~2歳児の部屋は建設中です。
先月末に見学に行った際の先生の感じも、とてもよかった。
(イツキの言葉の遅れについて、指摘されました。
「大丈夫」と言われるよりも、そう言われた方が
なんとなく信用できると言うか・・・。)
結果は2月の中旬に郵送されるそうです。
結果がわかり次第、園庭開放や子育て支援で行なっている行事に
イツキと一緒に参加し、一時保育を何回か利用してみます。
「J保育園」が無理なら、「S第二保育園」で希望を出し
4月入園を目指します。
未満児保育園、大きい所に入れるよりももしかしたら良いのかもしれません。
途中入所となる場合でも、【4月20日】までに申込をし
『2歳児クラス』に入れるようにするつもりです。
デイサービスに行く可能性は、とても低くなりました。
管理人:maa
------------------------------------- maa
関東在住、“未婚の母”です。
今は実家にお世話になりながら、
家事・育児をしています。
4月から子供を保育園に預け
就職活動中。
早く働いてお金を貯めて
いつかイツキと独立出来る様に
頑張ります!
父・母・祖母・息子の5人家族。
27歳になりました。
30歳までのカウントダウンが
開始。(私の中で・・・)
何故か若く見られることが
多く、先日公園で
見知らぬオバサマに
「高校生くらいかと…」
と言われ、
保育園のママさんには
「同い歳(22~3)くらいかと」
と言われ・・・
少し前までは若く見られることが
嬉しかったのですが
今は・・・微妙です(悩)
■趣味…
○ショッピング(特に子供服)
※「Combimin●」と「無●」気に入ってます♪
※もちろん庶民の味方「西松●」も
○DVD観賞(特に海外TVドラマ)
☆「チャームド」
☆「プリズンブレイク」
☆「4400」
※「チャームド」シーズン5以降の
DVD化、願っています!
※「プリズンブレイク」
2007/1 シーズン1観終わりました!
2007/8?シーズン2観終わりました!
※「4400」これお薦め!
早く続きが観た~い!
シーズン4で打ち切りだそうです。
2007/1 シーズン1見終わりました!
2007/3 シーズン2見終わりました!
2007/3 シーズン3見終わりました!
※現在・・・イツキに体力を奪われ
テレビを観る時間はないに等しいです。
気になるドラマはHDDに録画してます
が・・・かなり溜まってます。
○音楽鑑賞
※小さい子がいると、
夜テレビが観られないので
なかなか流行りについていけません!
時季的に最近森山直太郎さんの「さくら」
を聞くことが多いです。
調度、大阪新人研修時代流行っていた
歌で、なんとなく思い出深い曲。
○ゲーム
※昔からゲームは大好き。
DSライトを買ったので「桃鉄」を
一人でひたすらやっています(恥)
相手はえんまさん2人。
1位になると気分も晴れ晴れです。
------------------------------------- いっちゃん
2005年5月1日生まれ。
★体重:2806グラム
★身長:51センチ
で誕生。41週2日での出産。
4時間半の超安産でした!
がっ、吸引分娩でした。
出産後「気胸」という病気で
あることが発覚。
母子同室のはずが、
イツキは病児室の保育器の中。
11日間の入院を経て
やっと我が家にやってきました。
その後の定期検診で、
特に異常はみつからず・・・
自然に完治したみたいです。
2006年9月、定期検診終了!
3歳直前の現在・・・
なんとなくの日常会話は
できるようになりました。
また、耳から聞いた言葉をすぐ
真似して言えるようになりました。
昨年度までは、
言葉が遅く選ばれし者が通う
お遊び教室(2ヶ所)に
通っていました。
同年代の子と比べるとまだまだ
遅い言葉。
昨年末までは10語前後単語を
話せる程度だったのが
年明け少し経ったころ、突然
色々な単語を話せるようになりました。
■好きな物…働く車、アンパンマ●
音楽にすぐのり、創作ダンスをすること
歌ですが、少しずつ歌えるように
■好きな食物…レーズンパン、うどん、
餅、焼きそば、海苔、あんこ、
野菜ジュース、りんご、いちご
■食わず嫌い王
■好きな歌…『アンパンマ●の歌全般』
『ボブとはたらくブーブーズ』
『やるきまんまんマンとウーマン』
■好きな踊り…『アンパンマ●体操』
『ピンポンパン体操?』
『ぐるぐるどかーん』
気に入った音楽がかかると
体を動かさずにはいられない性格
らしい。。。
更新日:2008/4/2
-------------------------------------
⇒ maa@管理人 (09/28)
⇒ いかこ (09/25)
⇒ maa@管理人 (05/10)
⇒ junko52 (05/09)
⇒ maa@管理人 (05/08)
⇒ ひつこ (05/07)
⇒ ふう☆ママ (05/03)
⇒ junko52 (05/03)
⇒ maa@管理人 (04/17)
⇒ ひつこ (04/16)
⇒ maa@管理人 (01/12)
⇒ junko52 (01/12)
⇒ junko52 (01/12)
⇒ maa@管理人 (12/10)
⇒ ひつこ (12/09)